持続可能な社会に向けて、将来を担う子どもたちが
社会課題のひとつとして正しく知り、
判断する力を身につけられるよう
NUMOは学校における
「高レベル放射性廃棄物の最終処分」
の教育を支援します。
-
電気を作るときに出るごみについて考えよう
-
最終処分施設を作るとしたら、どこに作るのが適切か
-
考えよう、私たちの未来のくらし
-
くらしをささえる:日本で一番やっかいなごみについて考えよう
-
「子どもと考える地層処分」
~エネルギー環境教育における高レベル放射性廃棄物に関する実践~ -
科学技術と人間
エネルギー資源 -
放射線リスクと私たちの生活/
高レベル放射性廃棄物って? -
『大人になる君たちへ』
~放射性廃棄物処分をテーマに科学技術コミュニケーションを考える~ -
地層からわかる大地の変化
~積丹半島の地下構造~ -
日本の輸出入の特色/
発電の仕組みと電気の道のり -
「資源・エネルギー問題から“核のゴミ”」を考える社会科・公民分野授業
指導案
対象となる教科を選択
授業タイトル(単元名) | 対象 | 教科 | 作成年度 |
くるくるシャワーであそぼう/風やゴムでうごかそう |
小2 小3 |
生活科 理科 |
2013 |
未来へ〜自分たちの未来と世界の未来を考えよう〜 | 小6 | 総合的学習 | 2016 |
地層処分を考える |
小3 小5 小6 |
理科 | 2014 |
高レベル放射性廃棄物について考えよう | 小4 | 社会科 | 2017 |
加茂調査隊 ~ごみとわたしたちのくらし~ | 小4 | 総合 | 2015 |
自分の住む町のゴミ出しの実態を調べよう(くらしをささえる「くらしとごみ」 ) | 小4 | 社会科 | 2015 |
くらしをささえる「わたしたちのくらしと電気」 | 小4 | 社会科 | 2013 |
ごみの一生を追いかけよう | 小4 | 社会科 | 2013 |
ごみのゆくえ調査隊 | 小4 | 総合 | 2014 |
私たちのくらしとエネルギー | 小4 | 理科 | 2014 |
わたしたちのくらしを支える電力 | 小5 | 社会科 | 2017 |
エネルギー問題〜わたしたちの未来につなげよう〜 | 小5 | 総合的学習 | 2016 |
電流が生み出す磁力の世界 | 小5 | 理科 | 2014 |
われら環境調査隊 | 小5 |
理科 総合 |
2014 |
理科学習を通しての放射線学習 |
小5 小6 |
理科 | 2014 |
工業生産と貿易/電流がうみだす力 |
小5 小6 |
社会科 理科 |
2013 |
根拠をもって、最良解・最適解を探す学習 | 小6 | 総合 | 2018 |
自分の生活との関わりを自覚しながら、諸問題に対して最良解・最適解を模索する学習 | 小6 | 総合 | 2018 |
発電方法のメリット・デメリット及び地層処分に関する学習 | 小6 | 社会科 | 2017 |
感動・ふれあい 自然,人,仲間 ~リサイクルについて~ | 小6 | 総合 | 2015 |
土地は様々な変化をしてきたんだ。(土地の作りと変化) | 小6 | 理科 | 2015 |
電気のごみとその処分 | 小6 | 家庭科 | 2013 |
わたしたちの願いを実現する政治 | 小6 | 社会科 | 2013 |
世界の未来と日本の役割 | 小6 | 社会科 | 2013 |
私たちの生活を支える電気 | 小6 | 社会科 | 2013 |
放射能ってどんなもの | 小6 | 総合 | 2013 |
今、考えなければならないエネルギー問題 ~どうする?電気のゴミ~ | 小6 | 総合 | 2013 |
身近な消費生活と環境 | 小6 | 家庭科 | 2013 |
活きている地球 | 中1 | 理科 | 2019 |
物質の状態変化から見た発電のしくみ | 中1 | 理科 | 2017 |
地層からよみとる大地の変化 | 中1 | 理科 | 2017 |
アジア州‐急速に進む成長と変化‐ | 中1 | 社会科 | 2017 |
『活きている地球』(啓林館)3章 大地は語る ~活断層を題材に育むリスクリテラシー~ |
中1 | 理科 | 2015 |
大地の成り立ちと変化 | 中1 | 理科 | 2014 |
沖縄の未来のエネルギー | 中1 | 技術 | 2014 |
大地の変化/原子力の利用 |
中1 中3 |
理科 | 2013 |
地球のゴミ(電気のゴミ)のゆくえを知ることで、地球の未来を考える | 中2 | 家庭 | 2019 |
高濃度放射物質の地層処分 | 中2 | 総合的学習 | 2016 |
コンセントの向こう側~未来の暮らしのエネルギーを考えよう~ 日本は国内の原発をどうすべきなのだろうか? |
中2 | 社会科 | 2015 |
科学技術と人間 〜エネルギー資源の利用〜 | 中2 | 理科 | 2013 |
放射線の性質と利用 | 中3 | 理科 | 2019 |
運動とエネルギー | 中3 | 理科 | 2019 |
地球の明るい未来のために-自然と人間と科学技術 | 中3 | 理科 | 2019 |
地球社会と私たち さまざまな国際問題 | 中3 | 社会科 | 2019 |
ごみステーションはどこに? | 中3 | 社会科 | 2018 |
持続可能な社会に向けて、高レベル放射性廃棄物はどのように処分すればよいのだろう | 中3 | 社会科 | 2018 |
放射線を「見る」、「はかる」、「考える」 | 中3 | 総合 | 2018 |
科学技術と人間「放射線の性質と利用」 | 中3 | 理科 | 2017 |
国際問題とわたしたち | 中3 | 社会科 | 2017 |
運動とエネルギー | 中3 | 理科 | 2017 |
「あなたならどうする? 高レベル性放射性廃棄物の処分」の開発について ーこの問題を自分ごととして考えるためにー |
中3 | 理科 | 2016 |
エネルギーと廃棄物について考えさせる授業実践 (科学技術と人間~エネルギー資源の利用~) |
中3 | 理科 | 2015 |
原子力とその利用 | 中3 | 理科 | 2013 |
科学技術と人間 | 中3 | 理科 | 2013 |
科学技術と人間 ~放射線ものがたり~ | 中3 | 理科 社会科 |
2013 |
持続可能な社会を形成するために、日本が抱えている課題とは? | 中3 | 社会科 | 2013 |
エネルギー・環境政策について主権者として考える | 中3 | 社会科 | 2014 |
放射線に関する授業 | 中3 | 理科 | 2014 |
科学技術と人間〜エネルギー資源の利用〜 | 中3 | 理科 | 2014 |
地下埋蔵資源から考える地層処分 | 高1 | 総合 | 2019 |
小・中学生に伝える放射線学習 | 高3 | 総合 | 2017 |
原子力発電の問題点 高レベル放射性廃棄物処理 | 高3 | 総合 | 2013 |
放射性廃棄物の地層処分について考えよう |
高2 高3 |
その他 | 2013 |
原子力発電 |
高2 高3 |
その他 | 2013 |
積分法の応用 | 高3 | 数学 | 2013 |
原子力発電と核廃棄物 | 高3 | 物理 | 2014 |
大人になる君たち | 高3 | 特別活動 | 2015 |
学習教材例
教材タイトル(単元名) | 対象 | 教科 | 作成年度 |
子どもと学ぶ地層処分 ~エネルギー教育のカリキュラムの中での地層処分の授業化~ |
小6 | 総合 | 2015 |
よみとる算数 (火力発電所) / 私たちの未来を支えるエネルギー /「黒部ダム」〜先人たちの努力にある今の生活〜 | 小6 |
算数 国語 道徳 |
2013 |
おきなわ電気エネルギーマップ | 小6 | 理科 | 2014 |
日本のエネルギー事情/今後の日本の基幹電源/2050年の電源構成 | 中2 | 社会科 | 2015 |
中学校技術科における授業実践 | 中1 中2 中3 |
技術 社会科 理科 |
2015 |