【取材のご案内】「地層処分事業の学習活動に参加する地域団体の全国交流会」の 取材のご案内について

2020年2月5日

 

「地層処分事業の学習活動に参加する地域団体の全国交流会」の

取材のご案内について

  

 当機構では、高レベル放射性廃棄物の地層処分について、全国の皆さまにご理解いただくため、地層処分に関する自主的な学習活動を行う団体への支援を行う事業を行っております。
 この事業の取り組みのひとつとして、2019年度に地層処分事業の学習活動に参加された地域団体等の皆さまが一堂に会する「全国交流会」を開催いたします。つきましては、報道関係者の皆さまにご取材いただきたく、下記の通りご案内申し上げます。
 また、本交流会では、2019年度の学習活動の振り返り等について当機構よりご報告するとともに、学習活動に参加された方々から募集した地層処分の実現に向けた提言に基づく意見交換等を実施します。
 なお、一般の方におかれましては、当日予定しているインターネットによるライブ中継で活動報告および提言に基づく意見交換等の模様をご視聴することが可能です。詳細については、後日、当機構ホームページにてご案内いたします。

 

  

1.日 時

2020年2月15日(土)13:00~14:50(開場12:30)

 

2.場 所

フクラシア東京ステーション(朝日生命大手町ビル5階) 会議室H

千代田区大手町2-6-1 (https://www.fukuracia.jp/tokyo/access/
(交通アクセス)

 JR「東京駅」日本橋口より徒歩1分
 地下鉄「大手町駅」直結(B6出口)

 

3.内 容

(1)2019年度の活動報告(2019年度の学習活動の振り返りと今後の課題)

(2)提言に基づく意見交換(提言コンテスト表彰式を含む)

 ・受賞者からの提言内容発表
 ・審査員からの講評
 ・受賞者とのパネルディスカッション

 

4.対象者

2019年度に地層処分事業の学習活動に参加された団体の皆さま

※一般の方はご出席できません。当日配信予定のライブ中継をご視聴ください。

 

5.主 催

資源エネルギー庁・原子力発電環境整備機構

 

6.取材申込

2月13日(木)12:00までにメールもしくは「取材申込書」(PDF形式:261KB)PDFにてお申込み下さい。

 

以 上

 

【お問い合わせ先】

 原子力発電環境整備機構(NUMO) 広報部報道グループ

 Tel: 03-6371-4002(報道グループ直通)

 メール:numohoudou-1@numo.or.jp