【取材のご案内】「2024年度 エネルギー環境教育『全国研修会』」の開催について

2025年2月20日

 

「2024年度 エネルギー環境教育『全国研修会』」の開催について

 

 当機構では、昨年11月の北海道寿都町と神恵内村における文献調査報告書の公表を受け、北海道の状況を含めて全国の皆さまに地層処分事業への関心を持っていただき、社会全体の課題として議論が広がるよう、様々な広報活動を展開しています。

 そうした活動の一環として、将来を担う次世代層に関心を持っていただくため、学校の教育現場で地層処分事業を自分事として考えられる環境づくりを進めており、2013年度から全国の授業研究(学習指導案作成、教材開発等)を実践する教育研究会の活動を支援しています。

 このたび、「高レベル放射性廃棄物の地層処分を授業でどのように取り上げるか」をテーマに、2024年度における授業研究やその実践などの報告を各地の先生方からいただき、成果を共有するとともに、今後の課題を検討する機会として「全国研修会」を開催いたします。

 つきましては、報道関係者の皆さまにご取材いただきたく、下記の通りご案内申し上げます。

 

 

1.日時

  2025年3月2日(日)9時30分~15時20分

 

2.会場

  日本科学未来館7F(東京都江東区青海2-3-6)

 

3.内容

  〇開会挨拶・NUMOからの近況報告

  〇支援先の先生方によるポスターセッション

   ・支援先の各研究会の研究成果をブース形式で発表

   ・NUMOもブースを設置し、教育支援ツールおよび現在北海道で行われている文献調査の状況を紹介

  〇テーマ別パネルディスカッション

  <テーマ>

   ・「中高における探究的な学びとしての取り組みを考える」

   ・「小学校における授業実践の可能性を考える」

   ・「継続的な実践に向けての学習目標の位置づけを考える」

   ・「中学校理科における放射線学習からの展開を考える」

  〇テーマ別パネルディスカッションまとめ

  〇閉会挨拶

 

4.対象者

  エネルギー教育に関心のある教育関係者

 

5.主催

  原子力発電環境整備機構

 

6.取材申込  

  2月27日(木)12:00までに「取材申込書(PDF形式:232KB)PDF」にてお申込み下さい。

以上

 

【お問い合わせ先】

原子力発電環境整備機構 広報部 報道グループ

電話:03-6371-4002(報道グループ直通)