「地域対話の基本的な検討に向けた留意事項集」の公表について

2025年3月28日

 

「地域対話の基本的な検討に向けた留意事項集」の公表について

  

 当機構は、2020年11月より文献調査を実施している北海道寿都町及び神恵内村の住民の方々への「対話の場」等の振り返りインタビューを通じて得られた知見から、地域対話の基本的な検討の際の留意事項(以下、「留意事項集」)をとりまとめましたのでお知らせいたします。

  

 この留意事項集は、資源エネルギー庁特定放射性廃棄物小委員会において審議され、このほどとりまとめが終了しました。

 

 文献調査開始後、2021年4月より開催してきた「対話の場」等にご参加をいただいた寿都町、神恵内村の住民の方々を中心に、ご協力をいただけた51名の皆さまにインタビューを実施し、地域対話の充実に向けて様々なご意見やご指摘をいただきました。頂戴した声は、第三者専門家からの助言を加えてとりまとめました。

  

 留意事項集の作成にあたり、寿都町及び神恵内村でインタビューにご協力いただいた地域の皆さまには、改めて心からの感謝と御礼を申し上げます。

 

 当機構は、この留意事項集を新たな文献調査自治体等での地域対話の基本的な検討の際に生かすとともに、今後も文献調査を受け入れてくださった地域の皆さまと連携しながら、対話活動を一層充実させ、地域の皆さまの声に耳を傾け、継続的な対話を通じてより良い地域づくりに貢献してまいります。

 

以上

 

地域対話の基本的な検討に向けた留意事項集【要旨】(288KB)PDF

 

<添付資料>

地域対話の基本的な検討に向けた留意事項集 ‐寿都町、神恵内村における「対話の場」の実践から‐(1.1MB)PDF

 

地域対話の振り返り =資料編= ‐寿都町、神恵内村における「対話の場」の実践から‐(5.0MB)PDF

 

 

お問い合わせ先

原子力発電環境整備機構(NUMO)
広報部 報道グループ

TEL:03-6371-4002(報道グループ直通)