岐阜工業高等専門学校
幌延深地層研究センター見学
幌延深地層研究センター見学

主催者
岐阜工業高等専門学校
代表者
岐阜工業高等専門学校 環境都市工学科 教授 吉村優治 さん
会 場
北海道・幌延深地層研究センター
実施日時
2019年 9月17日
参加者
岐阜工業高等専門学校の学生
内 容
岐阜工業高等専門学校主催による、岐阜高専の学生を対象にした
幌延深地層研究センターの見学。
幌延深地層研究センターの見学。
団体概要
岐阜工業高等専門学校では工業に関する5学科・1専攻(機械工学科、電気情報工学科、電子制御工学科、環境都市工学科、建築学科、先端融合開発専攻)があり、各学科・専攻において専門知識を低年齢(中学校卒業後)から学習し、工業における技術者を育成するために設立された高等教育機関である。学校全体で1000名程度の学生が所属しており、毎年多くの学生が電力会社や一般企業などへの就職、もしくは大学への進学を行っている。昨年は青森県六ヶ所村の日本原燃株式会社の施設見学、およびJAEA瑞浪超深地層研究所の見学を行い、地層処分に関する学習を実施している。

主催者紹介

岐阜工業高等専門学校 環境都市工学科
教授 吉村優治 さん
教授 吉村優治 さん

活動の様子
まずは、研究センターについての説明や研究内容などのレクチャー。
続いて、『ゆめ地創館』では様々な分かりやすいパネルや模型などで職員さんの解説を受けながら見学しました。
続いて、『ゆめ地創館』では様々な分かりやすいパネルや模型などで職員さんの解説を受けながら見学しました。


いよいよ地下へ

説明を受けたあとは、いよいよ地下坑道へ降りる準備。
みなさん青いつなぎにヘルメット、軍手などを着用して準備万端。女の子たちは姿見でつなぎ姿のチェックも入念に!
いよいよ地下坑道へ移動します。
地下坑道へ降りるための専用エレベーターがある『西立坑』まではバスで移動します。
さあ、いよいよ地下350mの世界へ!
みなさん青いつなぎにヘルメット、軍手などを着用して準備万端。女の子たちは姿見でつなぎ姿のチェックも入念に!
いよいよ地下坑道へ移動します。
地下坑道へ降りるための専用エレベーターがある『西立坑』まではバスで移動します。
さあ、いよいよ地下350mの世界へ!

地下坑道の様子
地下坑道の様子は、ゆめ地創館のリアルタイムモニタでも見ることができます。


見学者へのインタビュー


