技術報告書

総合的な技術報告書

包括的技術報告

包括的技術報告:わが国における安全な地層処分の実現-適切なサイトの選定に向けたセーフティケースの構築-

要 約 【NUMO-TR-20-01】

概要編 【NUMO-TR-20-02】

本編・付属書 【NUMO-TR-20-03】

The NUMO Pre-siting SDM-based Safety Case(709ページ、PDF形式:46.9MB)PDF

(包括的技術報告書 英語版)

【NUMO-TR-21-01】

※日本語版の包括的技術報告書本編第7章における一部の図表を修正したことに合わせ、英語版の包括的技術報告書における同箇所を修正しました。修正内容は上記の包括的技術報告書(日本語版)ページのリンクからご確認ください。(2022年2月22日)

※誤記について修正しました(2023年7月21日)
修正対応表 PDF

なぜ、地層処分なのか

【NUMO-TR-20-04】

地層処分事業の安全確保(2010年度版)に関する技術報告書

地層処分事業の安全確保(2010年度版)-確かな技術による安全な地層処分の実現のために-

【NUMO-TR-11-01】

地層処分事業の安全確保(2010年度版)-確かな技術による安全な地層処分の実現のために-概要版(140ページ、9.5MB)PDF

【NUMO-TR-12-04】

英語版はこちら(148ページ、4.6MB)PDF

【NUMO-TR-13-05】

「公募関係資料」の技術的な説明資料

地層処分低レベル放射性廃棄物に関わる処分の技術と安全性

-「処分場の概要」の説明資料-

【NUMO-TR-10-03】

【付録資料:NUMO-TR-10-04】

概要調査地区選定上の考慮事項の背景と技術的根拠

-「概要調査地区選定上の考慮事項」の説明資料-

【NUMO-TR-04-02】

海外向けに作成した英文の資料はこちら(83ページ、20.7MB)PDF

【NUMO-TR-04-04】

高レベル放射性廃棄物地層処分の技術と安全性

-「処分場の概要」の説明資料-

【NUMO-TR-04-01】

海外向けに作成した英文の資料はこちら(88ページ、16.1MB)PDF

【NUMO-TR-04-03】

個別技術報告書:2024年度

技術開発成果概要2022 NUMO-TR-24-01(165ページ、13.8MB)PDF

【NUMO-TR-24-01】
技術開発成果の発信に関する取組みの一つとして、研究開発の主要な三分野(「地層処分に適した地質環境を選定するための調査・評価技術及び地質環境特性のモデル化技術の高度化」、「安全な地層処分場の工学的実現性の向上に向けた設計と工学技術の体系的な整備」、「閉鎖後長期の安全性評価に関する技術の高度化」)及び技術マネジメントに関して2022年度に取り組んだ技術開発の成果概要を取りまとめたものです。

New 2023年度ナチュラルアナログ研究ワークショップ開催報告(74ページ、1.6MB)PDF

【NUMO-TR-24-02】

個別技術報告書:2022年度

技術開発成果概要2021 NUMO-TR-22-02(112ページ、17.2MB)PDF

【NUMO-TR-22-02】
技術開発成果の発信に関する取組みの一つとして、研究開発の主要な三分野(「地層処分に適した地質環境を選定するための調査・評価技術及び地質環境特性のモデル化技術の高度化」、「安全な地層処分場の工学的実現性の向上に向けた設計と工学技術の体系的な整備」、「閉鎖後長期の安全性評価に関する技術の高度化」)及び技術マネジメントに関して2021年度に取り組んだ技術開発成果の概要を取りまとめたものです。
※一部、誤記がありましたので修正しました。(2023年4月17日更新)

先新第三紀付加体堆積岩類における地質環境特性データの取得(437ページ、96.7MB)PDF

【NUMO-TR-22-01】
※一部、誤記がありましたので修正しました。(2023年8月8日更新)

個別技術報告書:2021年度

国内産ベントナイトおよびベントナイト混合土の基本特性データ (194ページ、6.6MB)PDF

(NUMO-電中研共同研究)
【NUMO-TR-21-02】

個別技術報告書:2019年度

個別技術報告書:2016年度

TOPAZ Project Long-term Tectonic Hazard to Geological Repositories (102ページ、PDF形式:6.7MB)PDF

 - Toward practical application of the ITM-TOPAZ methodology -
(将来10万年を超える超長期の天然事象の確率論的な影響評価手法の検討 -ITM-TOPAZ手法の適用に向けて-)

【NUMO-TR-16-04】 ※英語版のみ作成

個別技術報告書:2015年度

The Underground Investigation Facility (UIF) concept in NUMO's program (58ページ、PDF形式:3.6MB)PDF

(地下調査施設の基本的な考え方)
【NUMO-TR-15-02】※英語版のみ作成

個別技術報告書:2014年度

概要調査段階における設計・性能評価方法の高度化(その3)(512ページ、PDF形式:35.1MB)PDF

-NUMO-JAEA共同研究報告書(2013年度)-
【NUMO-TR-14-05】

地下調査施設の設置概念および調査計画立案に関わる考え方(57ページ、PDF形式:4.8MB)PDF

【NUMO-TR-14-04】

地層処分低レベル放射性廃棄物の安全性向上に関する検討(407ページ、PDF形式:37.3MB)PDF

-多様な地質環境においても地層処分低レベル放射性廃棄物の処分の安全と評価の信頼をより一層高めることができる処分概念の検討-
【NUMO-TR-14-03】

操業期間中における地層処分施設の地震時空洞安定性に係る検討(275ページ、PDF形式:35.5MB)PDF

【NUMO-TR-14-02】

個別技術報告書:2013年度

処分場を構成する各部位に適用するセメント種類の選定に向けた検討(146ページ、PDF形式:15MB)PDF

-各部位の要求特性の抽出と状態変遷の推定に基づく重要度の検討-(NUMO - 電中研共同研究)
【NUMO-TR-13-07】

概要調査段階における設計・性能評価手法の高度化(その2)(493ページ、PDF形式:21.8MB)PDF

-NUMO-JAEA 共同研究報告書(2012 年度)-
【NUMO-TR-13-06】

Safety of the Geological Disposal Project 2010 (148ページ、PDF形式:4.8MB)PDF

- Safe Geological Disposal Based on Reliable Technologies - English Summary
(地層処分事業の安全確保(2010年度版)-確かな技術による安全な地層処分の実現のために- 英語概要版)
【NUMO-TR-13-05】

Spatial and Temporal Distribution of Future Volcanism in the Chugoku Region(92ページ、PDF形式:4.6MB)PDF

- A partial application of NUMO's ITM and Topaz probabilistic tectonic assessment methodology -
(将来10万年を超える超長期の火成活動の確率論的評価手法の整備 -中国地方のケーススタディ-)
【NUMO-TR-13-03】※英語版のみ作成

個別技術報告書:2004~2012年度

TOPAZ Project Long-term Tectonic Hazard to Geological Repositories(94ページ、PDF形式:9.4MB)PDF

- an extension of the ITM probabilistic hazard assessment methodology to 1Myr -
(将来10万年を超える超長期の天然事象の確率論的な影響評価手法の検討)
【NUMO-TR-12-05】※英語版のみ作成

概要調査段階における設計・性能評価手法の高度化(300ページ、PDF形式:44.7MB)PDF

-NUMO-JAEA 共同研究報告書(2011年度)-
【NUMO-TR-12-03】

Collaboration on Strategies for the development of a Repository Program(65ページ、PDF形式:1.3MB)PDF

(処分プログラムの開発戦略に関する共同研究)
【NUMO-TR-12-01】※英語版のみ作成

地層処分施設の耐震性評価(73ページ、PDF形式:3.5MB)PDF

【NUMO-TR-10-13】

地層処分の要件管理技術(47ページ、PDF形式:3.2MB)PDF

【NUMO-TR-10-12】

処分場の安全機能と技術要件(65ページ、PDF形式:3.2MB)PDF

【NUMO-TR-10-11】

地層処分事業のための安全評価技術の開発(Ⅱ)-核種移行解析モデルの高度化-(179ページ、PDF形式:12.1MB)PDF

【NUMO-TR-10-10】

地層処分事業のための安全評価技術の開発(Ⅰ)-シナリオ構築技術の高度化-(78ページ、PDF形式:4.5MB)PDF

【NUMO-TR-10-09】

概要調査計画立案の基本的考え方(50ページ、PDF形式:2.7MB)PDF

【NUMO-TR-10-08】

RMS 2010 Requirements Management Systems (RMS) : Status and Recent Developments(166ページ、PDF形式:8.2MB)PDF

- Information Exchange Meeting Report -
(要件管理システム2010年度版:現状と昨今の開発について-情報交換会議の記録)
【NUMO-TR-10-07】※英語版のみ作成

放射性廃棄物地層処分の人工バリアシステムの応答特性を把握するための近似解析解の導出(70ページ、PDF形式:1.6MB)PDF

【NUMO-TR-10-06】

「地層処分低レベル放射性廃棄物の安全評価解析と物量変動の処分場への影響に関する検討・評価」共同研究報告書(53ページ、PDF形式:1.9MB)PDF

【NUMO-TR-10-05】

地層処分技術開発ニーズの整理 ~精密調査地区選定に向けて~(64ページ、PDF形式:1.0MB)PDF

【NUMO-TR-10-02】

放射性廃棄物の地層処分におけるモニタリングと初期ベースラインに関する検討(59ページ、PDF形式:3.7MB)PDF

【NUMO-TR-10-01】

安全確保構想 2009 ~安全な地層処分の実現のために~(128ページ、PDF形式:3.1MB)PDF

【NUMO-TR-09-05】

日本原子力学会特別専門委員会(平成21年度)にレビューいただいた結果

2010年技術レポート(2009 年度分)「安全確保構想2009」レビュー報告書(19ページ 247KB)PDF

Study on strategy and methodology for repository concept development for the Japanese geological disposal project(101ページ、PDF形式:4.4MB)PDF

(地層処分における処分場概念構築のための戦略と方法に関する検討)
【NUMO-TR-09-04】※英語版のみ作成

Development of Methodologies for the Identification of Volcanic and Tectonic Hazards to Potential HLW Repository Sites in Japan -Summary Report-(64ページ、PDF形式:9.7MB)PDF

(国際テクトニクス会議にかかわる火成活動と断層活動の確率論的評価手法の検討-成果の取りまとめ-)
【NUMO-TR-09-03】※英語版のみ作成

Development of Methodologies for the Identification of Volcanic and Tectonic Hazards to Potential HLW Repository Sites in Japan - The Kyusyu Case Study -(92ページ、PDF形式:84.7MB)PDF

(国際テクトニクス会議にかかわる火成活動と断層活動の確率論的評価手法の検討-九州地方のケーススタディ-)
【NUMO-TR-09-02】※英語版のみ作成

The NUMO International Technical Advisory Committee (ITAC): Background, accomplishments and perspectives on the role of technical support groups(41ページ、PDF形式:830KB)PDF

(技術サポートグループとしてのNUMO技術アドバイザリー国際委員会(ITAC)の経緯,成果と展望)
【NUMO-TR-09-01】※英語版のみ作成

Development of Methodologies for the Identification of Volcanic and Tectonic Hazards to Potential HLW Repository Sites in Japan - The Tohoku Case Study -(143ページ、PDF形式:9.6MB)PDF

(国際テクトニクス会議にかかわる火成活動と断層活動の確率論的評価手法の検討-東北地方のケーススタディ-)
【NUMO-TR-08-03】※英語版のみ作成

低アルカリ性セメントの処分場における長期適用性に関する検討(106ページ、PDF形式:3.9MB)PDF

【NUMO-TR-08-02】

Release of Superplasticizers and Other Organic Additives from Altered Cement(45ページ、PDF形式:3.3MB)PDF

(変質したセメントからの高性能AE減水剤とその他の有機添加物の浸出)
【NUMO-TR-08-01】※英語版のみ作成

段階的な事業推進における構造化アプローチと要件管理(37ページ、PDF形式:3.1MB)PDF

【NUMO-TR-07-01】
海外向けに作成した英文の資料はこちら(44ページ、PDF形式:1.1MB)PDF
【NUMO-TR-07-02】

処分システムに求められる閉鎖性能の考え方 -処分場パネル規模の水理に関する試解析-(81ページ、PDF形式:4.3MB)PDF

【NUMO-TR-06-01】

処分システムに求められる閉鎖性能の考え方 -坑道交差部における水理解析-(49ページ、PDF形式:776KB)PDF

【NUMO-TR-05-02】

生物圏評価データの重要度に関する検討(14ページ、PDF形式:74KB)PDF

【NUMO-TR-05-01】

Proceedings of the International Workshop on Bentonite-Cement Interaction in Repository Environments(190ページ、PDF形式:8.0MB)PDF

(処分環境におけるベントナイト-セメント相互作用に関する国際会議プロシーディング)
【NUMO-TR-04-05】※英語版のみ作成

Evaluating Site Suitability for a HLW Repository
- Scientific Background and Practical Application of NUMO's Siting Factors -
(83ページ、PDF形式:21.3MB)PDF

(高レベル放射性廃棄物処分場への適正評価(NUMOの考慮事項に関する科学的背景と実務的な適用について))
【NUMO-TR-04-04】※英語版のみ作成

Development of Repository Concepts for Volunteer Siting Environments(88ページ、PDF形式:16.5MB)PDF

(サイト環境条件に対応した処分場概念の開発)
【NUMO-TR-04-03】※英語版のみ作成